5/25は、富山市花水木通りにあるハナミズキノヘヤ3F、SPACE NEWPORTで親交のあるRYUHEU THE MAN氏を招き、パーティーを開きます。
やっとの開催です。
タイミングが合わずずっとお待たせしていました。(自分へ。笑)
リューヘイさんのご紹介は後程。
今回のフライヤーはこれです。
Ryman Wooderdのジャケットです。「Hotter than a paitol!」(ピストルよりも熱い!)というサブタイトルを収められているこの一枚は、ご存知の方もいるかと思いますが、Starata。1970頃デトロイトで誕生したわずか6タイトルを世界に残し、最高の作品を残した伝説の黒人ジャズレーベルです。
RYUHEIさんが主宰するuniversoudsは、前述の記事にも述べた通り、Strataから1970年当時発表されたリリース予定の9タイトルのうち幻として終わった3タイトル(近年未発表という事が分かるまで世界中の多くのレコード愛好家達によって長年捜索されていたのです)を世界初音源化を実現したり、多くの監修やレビューにも携わっています。
現在僕は今の若い世代がこうした 音源に触れることはこうした方達の活動がある事がきっかけであることは間違いない。先日発売となった、WeldonIrvineの世界初登場となる完全未発表音源+自主制作ドキュメンタリー「Young, Gifted And Broke」もそのディレクションの一つ。
感謝とリスペクトを込めて、サンプリング、使用させて頂きました。
またアルバムのタイトルも「Sturday Night Special」も5/25が土曜という事もあり、リューヘイさんを富山に招くという事で(初富山ならぬ初北陸。)スペシャルな夜にしたいという思いも込めて。
そしてロンドンぽさも。RYUHEIさんと親交のあるディープファンクの生みの親、ケヴダージのインスピから。近年更にロカビリーに傾倒する姿も僕の中では良い裏切りで。
裏面はこんな感じ。
開催場所のハナミズキノヘヤ。最近急激に近寄り仲良くさせてもらっているK君のお店です。
Cafe&Barと謳っているけど、とってもジャズな空間。1Fは緊張してしまうほどのサウンドシステムが正面にドンッと構えて、美味しいお酒を提供してくれるバースペース。とても刺激的な場所。2Fは、ギャラリーで、今回はライブスペースの3Fはとても雰囲気のあるしっかりとしたフロアです。
去年からのこの場所と、ここでの出会いは、本当に充実した時間を過ごせる自分の中の転換点。
キャストは、仲良くさせてもらっている友達、先輩達に協力してもらいます。本当にいい音を届けてくれるCreative Musicianなキャストです。音楽が好きでいつも勉強させてもらってます。
またこの日の夜、来てくれる皆に楽しんでもらえたらと思います。
美味しい酒と会話があるヤツ的な、ね。
今回快く引き受けてくれた皆さん、リューヘイさんありがとうございます。
それでは本番までお楽しみ。
RYUHEI THE MAN JOYFULNOISES ~Saturday Night Special~
5/25 @ハナミズキノヘヤ3F SPACE NEWPORT
start 21:00~
Special Guest
RYUHEI THE MAN(from universounds TOKYO)
5/25 @ハナミズキノヘヤ3F SPACE NEWPORT
start 21:00~
Special Guest
RYUHEI THE MAN(from universounds TOKYO)
cast
EJ from 目黒Montage/恵比寿samurai氣流
EJ from 目黒Montage/
Doooooi from everydayrecords金沢
JILL from U.M.A records
PNKY from Saruvelo KNZW
P-tang aka Hisashi from U.M.A records
IKD from Square Pissher
PNKY from Saruvelo KNZW
P-tang aka Hisashi from U.M.A records
IKD from Square Pissher
ゲストプロフィール
RYUHEI THE MAN (universounds / The Man's World Productions)
90年代半ばよりレコード収集、執筆、DJを中心とした音楽活動を始め、ファンク/ソウル/レアグルーヴ/ヒップ・ホップを中心としたジャンルを、都内で開催されているイヴェント【WAH WAH】、【HONEY DRIPPIN'】、【EXTRA EXTRA】中心に、都内、全国各地でプレイ。
2001年より国内外のトップDJ、コレクターも絶大な信頼をよせるレコード・ショップuniversounds(www.universounds.net)を主宰、
02年にはDEV LARGE氏らと伝説のMIX TAPE『BROTHERS ON THE RUN』を、03年にはDJ SHADOWによるアルバム『THE PRIVATE REPRESS』において日本人代表として参加。04、06、07、10年にはソロMIX CD『A MESSAGE FROM THE MAN 1/2/3/4』をリリース。05年には国内初となるFUNKの7インチのみによるディスク・ガイド『FUNK 45's』に筆者として参加。09年にはレアグルーヴのバイブルとなるディスク・ガイド『Rare Groove A to Z』に筆者として参加。
同年には自身のキャリア初となるオフィシャルMIX CD『NEXT MESSAGE FROM THE MAN』をリリース。
更に、国内ミュージック・フェスティバルの最高峰、【Fuji
Rock Festival '10】にDJとして出演。11年にはKASHI DA HANDSOME氏とMIX CD『SOUNDTRACK TO
THE STREETS』をリリースし、KGE the shadowmen「Stay Stoned
Pt.2」でプロデューサーとしてデビューを果たす。12年2月には、自身初のバンド・プロデューサーとしてのデビュー作、Q.A.S.B. + RYUHEI THE MAN名義による7インチ・シングル「The Mexican」をリリース。現在に至るまで、レコード・ショップ・オーナー、DJ、プロデューサー、執筆活動と多方面で幅広い活躍を見せている傍ら、ブロガーとしてMURO氏によるKING OF DIGGIN' PRODUCTION BLOGにも参加、シーンの活性化に貢献。2012年9月には世界的クロスオーヴァー・ミュージックの祭典、【Tokyo Crossover / Jazz Festival 2012】に出演。
12月には新シリーズとなるMIX CD『LISTEN TO THE MAN』をリリース。
2013年2月にはファン待望のオフィシャルMIX CD第四弾となる『NEXT MESSAGE FROM THE MAN 4』をリリース。
RYUHEI THE MAN (universounds / The Man's World Productions)
90年代半ばよりレコード収集、執筆、DJを中心とし
2001年より国内外のトップDJ、コレクターも絶大
02年にはDEV LARGE氏らと伝説のMIX TAPE『BROTHERS ON THE RUN』を、03年にはDJ SHADOWによるアルバム『THE PRIVATE REPRESS』において日本人代表と
同年には自身のキャリア初となるオフィシャルMIX CD『NEXT MESSAGE FROM THE MAN』をリリース。
更に、国内ミュージック・フェスティバルの最高峰、【
12月には新シリーズとなるMIX CD『LISTEN TO THE MAN』をリリース。
2013年2月にはファン待望のオフィシャルMIX CD第四弾となる『NEXT MESSAGE FROM THE MAN 4』をリリース。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
富山市花水木通りにあるハナミズキノヘヤ3F、NEWPORTにて
アフターパーティーと題しまして東京よりRYUHEI THE MAN氏(universounds)をゲストに招き、賑やかにパーティを開きます。
また北陸圏内からも素晴らしいキャストをお迎えしています、
現クラブシーンにはあまり顔を出さない大御所もプレミアムゲストをお招きしています。
アフターパーティーと題しまして東京よりRYUHEI THE MAN氏(universounds)をゲストに招き、
また北陸圏内からも素晴らしいキャストをお迎えしていま
現クラブシーンにはあまり顔を出さない大御所もプレミア
また昼には北日本新聞さんとSDJ「SOGAWA STREET Dance Jams」というダンスコンテストも総曲輪フェリオの広場で開催します。合わせてアフターパーティーとして楽しんでいただければと。
先月UMA Recordsより7インチリリースし、アナログデビュー致しましたVSOP Sessionの物販も 予定。ハナミズキノヘヤ3FNEWPORTにて、パーティをお楽しみ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後にEYS CREAMにて、RYUHEIさんとJAZZY SPORT MASAYAさんの対談という素敵な記事を見つけたのでリンク。
ココ に。
あっあと!
当日はフライヤーを持って会場というか、お店に来て下さいねっ。
当日はフライヤーを持って会場というか、お店に来て下さいねっ。
フライヤーがしっかり手に取られる事を望んで、温かみや意味を持たせたかった事が意図です。
なのでwith Flyerという形にさせてもらいました。
少しの手間が愛しかったりするでしょう。
うん。価格も遊びに来やすく。
頭から楽しむ姿勢で居やすいでしょ?
当日はジョイフルなノイズが溢れますように。
ぺいす。
秘めて置くのも魅力だったと思うのだけれども今回はこんな感じです。
ぺいす。
秘めて置くのも魅力だったと思うのだけれども今回はこんな感じです。
最後に最近DVDリリースされたアウトレイジの記者会見の松村邦弘が本当に凄い!w
(SETSU君、ありがとうございました。笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿